医局退職も万全 - 初心者用登録推薦ベスト3社

格付けの高い医師紹介会社を下記で比較

当サイトの医師紹介会社評価基準について

転職成功に必要な医師紹介会社の登録数は?


 

「何をつくりたいか」によって、医療機器開発までの道のりは異なる

■ 記事作成日 2018/1/25 ■ 最終更新日 2018/1/25

 

元看護師のライター、紅花子です。

 

医療とものづくり+ITを絡めたこのコラム。9回目の今回は、医療機器としての開発の進めやすさについて考えてみます。

 

医療機器の「レベル」を再確認

 

「医療機器」には「レベル」があります。「クラス」という呼ばれ方ですが、患者さんへの侵襲度に応じて、Ⅰ~Ⅳまでのレベルに分けられていることは、皆さんもご承知の通りです。
ひとまず、これを振り返ってみましょう。

 

医療機器レベルの国際分類

 

前回の当コラムでお伝えした医療機器の一つは、クラスⅢ~Ⅳに該当します。

 

ここまでくると、アイデアを形にしようとした段階、コンソーシアムを組むタイミングで、医療機器メーカーと共同開発などの形をとらないと、実際の開発は難しいですし、商品化に至るまでには、非常に大きな壁をいくつも超えていく必要があります。

 

一方で、前回の当コラムでお伝えしたもう一つの医療機器はどうでしょうか。

 

これは、医師が身に着けて使用する医療機器ではあります。
しかし、直接、患者さんに何かの影響を与えることは少ないと考えられますので、クラスⅠ、あるいは上記の表には無い「クラス0(ゼロ)」になるでしょう。

 

それならば、アイデアがある程度形になった段階で商品化に向けて医療機器メーカーを巻き込む、という方法でも良い場合があります。

 

つまり、開発しようとしている医療機器が、患者さんにとって「どれだけ侵襲的な機器なのか」によって、スタートの仕方が変わり、開発の進みやすさも変わってくると考えた方が良いでしょう。

 

電子的なものか、手術の道具か

 

それからもう一つ、「何で出来ているか」という部分でも、開発の進めやすさが変わってきます。
ここでは「電子的な仕組みをもつ医療機器」と、「手術器械などの金属加工がメインの医療機器」で比較してみます。

 

例えば、「電子的な仕組みを持つ医療機器」の場合、その仕組みを開発し、カスタマイズが可能な企業を探す必要があります。

 

センサー技術、基盤の開発、画像認証技術、モーターの製造など、1つの企業では対応しきれない技術がたくさんあります。
これらをどう組み合わせて形にしていくのか、まずはそこから考え出さないと難しいことが、多々あるのです。

 

一方、「手術器械などの金属加工がメインの医療機器」の場合、いくつかの加工方法を組み合わせる必要はありますが、金属加工はある程度どこの地域でも浸透している技術です。

 

もちろん、加工の大変さはありますし、「限りなく真球に近い球」などは、日本でも数社ほどしかその技術を持っていませんが、「今ある鋼製小物を少し改良する」という方法であれば、加工可能な企業は見つけやすいかもしれません。

 

あるいは「手術中に使用するが、患者さんには直接触れない」機器、例えば「開創器を固定するための治具」のようなものであれば、手術で使用するものではありますが、クラスで言えばⅠか0(ゼロ)です。

 

これならば、それまでに医療機器分野での実績が無い金属加工業社でも、比較的取組みやすい加工であるといえます。

 

また最近では、「金属の鋼製小物を樹脂化する」という動きもあります。
このくらいになると、すでにいくつかの実績を持つ「樹脂加工業」である企業が増えてきていますので、協力企業は比較的見つけやすいかもしれません。

 

いくつかの加工分野の中で、代表的な基盤技術の例を挙げてみます。

 

医療機器レベルの国際分類

 

開発が進みやすいのは?

 

「開発」と一言で言っても、全くの「新規開発」である場合と、すでにある医療機器をカスタマイズする「開発」とでは、その後の商品化までの道のりは、大きく変わってきます。

 

すでにある鋼製小物を「カスタマイズ」したいとき

 

カスタマイズする方向性によって多少の違いはありますが、少し形を変える、あるいは先端の加工方法を変える、という方法ならば、比較的開発は進みやすいかもしれません。
ただし、医療用の剪刀など「刃物」は別です。特にマイクロサージャリ―で使用するような剪刀は、製造できる企業が限られています。

 

新たな鋼製小物を開発したいとき

 

全く新しい用途や形状の鋼製小物を開発する場合は、実際にどのような加工方法が適しているのかを検討する必要があります。

 

この場合は、地域の「医療機器開発コーディネーター」に相談する、あるいは「自分のニーズはコレだ」ということを何らかの形で公表すると、手を挙げてくれる企業が見つけやすいかもしれません。

 

もしかすると、今まで思いつかなかった方法で、提案がなされる可能性があります。

 

電子的機構のある医療機器を開発したいとき

 

この場合は、「動作のトリガーは何か」「何をどう動かすか」あるいは「何をデータ化したいのか」「集めたデータをどのように“見える化”するか」など、「何をしたいのか」を明確にする必要があります。

 

それにより、必要な(基盤となる)技術が変わりますし、使用する部材(部品)も変わってきます。

 

実際の仕組み(機構)については、工学的な知識が必要ですので、最初からその道の専門家を交えて検討していくと近道かもしれません。


まとめ - 共同開発パートナーの獲得を模索する

 

材質の違い、用途の違い、仕組み(機構)の違いにより、「新しい医療機器の開発」は、実現までの道のりが全く違います。
しかし「医師の思いをカタチにする」ことは、決してムダにはなりません。

 

それが「商品化」されて世の中に広く受け入れられるかはまた別の話ではありますが、少なくとも「患者さんにとって利益となる機器」ならば、協力してくれる医療者や開発企業を見つけることは、それほど困難なことではなくなってきています。

 

最近では、自治体が「ニーズとシーズのマッチングサイト」などが運営されている地域が増えてきました。
こういった仕組みを利用することも、「共同開発をしてくれる企業」を探す手段の一つになるでしょう。

 

ほんの小さな閃きが、数年後に医療者や患者さんのメリットになって返ってくるならば、素晴らしいことではないでしょうか。

 

 

参考資料

 

独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 医療機器の承認・認証に関する基本的考え方について
https://www.pmda.go.jp/review-services/drug-reviews/about-reviews/devices/0013.html

 

中小企業庁 特定ものづくり基盤技術「二.精密加工技術」
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2014/download/shishin/i02.pdf

 

東京都HUB機構 シーズを見る
https://ikou-hub.tokyo/seeds/seeds_list/

 

この記事をかいた人


紅 花子

正看護師歴10年、IT技術者歴10年という少し変わった経歴をもつ。現在は当研究所所属ライターとして、保健医療福祉分野におけるライティング業を生業としている。この分野であれば、ニュース記事の執筆・疾患啓発・取材・書籍執筆・コンテンツ企画など、とりあえずは何でも受ける。東京都在住の40代、2児の母でもある。好きなマンガは「ブラック・ジャック」。

医師キャリア研究のプロが先生のお悩み・質問にお答えします


「何をつくりたいか」によって、医療機器開発までの道のりは異なる =連載コラム「医工連携時代」


「何をつくりたいか」によって、医療機器開発までの道のりは異なる =連載コラム「医工連携時代」


「何をつくりたいか」によって、医療機器開発までの道のりは異なる =連載コラム「医工連携時代」


【お願い】この記事があなた様のお役に立ちましたら是非「いいね」「ツイート」をお願い致します。
 

【初心者向け登録推奨3社】 成績優秀コンサルを担当にブッキング

「何をつくりたいか」によって、医療機器開発までの道のりは異なる =連載コラム「医工連携時代」 「何をつくりたいか」によって、医療機器開発までの道のりは異なる =連載コラム「医工連携時代」 数ある医師転職支援会社への登録に迷ったら・・・まずはこの3社だけまとめて登録すれば成功確率がアップする、初心者にオススメ登録先紹介会社をパッケージングしました(2018年度最新データに基いて分析)。

 

医師紹介会社研究所所長・野村龍一 下記の推薦企業は、私が先方企業を直接訪問した上で各企業上層部に、「当会社研究所サイト経由で登録した医師」に対し、「通常登録の方よりも手厚いサポート」「社内でも特に優秀なコンサルタントを担当につけていただくこと」をお約束頂いています

エムスリーキャリアエージェント


エムスリーキャリアエージェントの特徴
登録無料、すぐ転職しなくても情報収集目的のみで『お試し登録可能』、匿名転職サポート可能、ヘッドハント有り、6000ヶ所以上の医療機関や大学との取引あり、医局の退職事例多数、コンサルタントレベル非常に高い、保有求人数2万件前後。高額求人をオーダーメード獲得する能力に長ける。
価格
登録無料 0
評価
評価5
対象
常勤・非常勤
条件交渉力
AAA
求人情報数
AAA
医療専門性
AAA
エムスリーキャリアエージェントの総評
医師会員21万人を誇るソニーグループ運営の医師ポータルサイト「m3.com」グループ会社。一般人材紹介企業と異なり、医師に特化した上でこの事業規模の大きさを誇るため、好条件の求人情報の収集力がずば抜けている印象がある。当然、所属医師コンサルやエージェントの数も多く、個別の医師に対して「相性のあったパートナー」が探しやすいと言える。年収2500万以上、週4日で年収2200万といった高額条件の案件を多数保有しつつ、個別医師のライフスタイルや家族都合などを考慮した勤務条件を引き出す力にも非常に長けており、自ら医療機関と交渉して好条件求人を創り出すことが可能な企業。

CME@医師転職


CME@医師転職の特徴
常勤、非常勤のオーダーメイド求人とアフターフォローに強み。近年非常に力をつけてきている有力医師転職サイトだが、社長及び幹部の医療人材紹介歴は10年以上と非常に老舗。他社で上手くいかなかった医師でも、医師の立場に寄り添って親身に相談してくれると非常に評価が高い企業。
価格
登録無料 0
評価
評価4.5
対象
常勤・非常勤・スポット
条件交渉力
AAA
求人情報数
AA
医療専門性
AAA
CME@医師転職の総評
2011年創業にも関わらず、一気に事業展開を加速させて業界を驚かせている新興企業の1社です。大手医師紹介会社のベテランコンサルタントが集結して立ち上がった企業であり、特徴としては常勤転職へのオーダーメイド求人クリエイト、転職後のアフターフォローの徹底等があげられます。新興企業ですが、担当となるスタッフはベテランが多いため、初めて転職をする医師でも安心して業務を委託できるのが心強いです。

Dr.転職なび/Dr.アルなび


Dr.転職なび/Dr.アルなびの特徴
登録無料、情報収集目的のみでお試し登録可能、業歴が非常に長い医師紹介業界では老舗企業(大手企業の多くも当社のスタイルを模倣した履歴があります)であり、優秀なコンサルタント人材を選んで転職サポート業務を依頼することができます。
価格
登録無料 0
評価
評価4
対象
常勤・非常勤・スポット
条件交渉力
AA
求人情報数
AA
医療専門性
AAA
Dr.転職なび/Dr.アルなびの総評
業界歴10年以上、全国10拠点展開の老舗企業メディカルステージでは、賞味期限の維持管理を徹底された保有求人数6000件以上を誇示する、常勤転職の「Dr.転職なび」に加えて、医師のニーズやご意向を中心に求人を組み立てて創りだすオーダーメイド型の求人サイト「AgentxMedicalStage」等を新たに展開。実際の業務量がわかる求人票の作成へのこだわりや、コンサルタント全員が医療経営士資格取得者として、能力担保を対外的に明示した転職サポーティング体制を打ち出している、高評価の医師転職支援会社です。

常勤転職 =初心者向け登録推奨TOP3社

常勤転職Top3

非常勤/スポット =初心者向け登録推奨TOP3社

非常勤スポットバイトTop3
おすすめ登録2020年

お勧めコンテンツ

当サイトの便利な利用方法