TBS系列「健康カプセル!ゲンキの時間 」 2017年2月5日(日)7:00~7:30より
※画像はTBS系列「健康カプセル!ゲンキの時間 」ウェブサイトより http://hicbc.com/tv/genki/
2017年2月5日放送のTBS系列「健康カプセル!ゲンキの時間 」では、「あなたは肩で損してる!全身スッキリ!巻き肩解消術」をテーマに放送していました。以下は番組内容の要約ですので、番組を見落とした方などはチェックしてみてください。
出演者:三宅裕司、渡辺満里奈、春香クリスティーン、吉川美代子
ゲンキチャレンジャー:久保、青井
医師:東京有明医療大学副学長 昭和大学名誉教授 医学博士 本間生夫
昭和大学江東豊洲病院 整形外科診療科長 医学博士 富田一誠
鍼灸師:さかえみきこ
オープニング
「その場に立って肩の力を抜き、楽な姿勢になってください。」
このとき手の甲が前を向く人が増えている。それは巻き肩が原因からも。
巻き肩とは、両肩が前に出て内側を向いている状態のこと。良い姿勢と比べると、肩が前に出ている。すると肩のこりばかりか、なぜか日常生活で不安感が増し、ストレスだらけの毎日になるという。
そこで今回は「スタイルとココロもスッキリ!巻き肩解消大作戦!」
<VTR>
巻き肩は肩こり、不安な気持ち、見た目年齢のアップに関係している。その実態とは。元気チャレンジャーは山崎、太田、阪本、小湊と久保。
ナレーション
巻き肩とは両肩が前に出て内側を向いている状態。そのため、肩関節も巻き込むように内側に回転し、それにつられて腕全体が前側に出て、手の甲が前を向いてしまう。巻き肩では、肩甲骨が引っ張られて外に広がる(ハの字型になる)。すると肋骨と肩甲骨をつなぐ小胸筋が縮まり固まり、良い姿勢がとれなくなってしまう。
そこで元気チャレンジャーの姿勢をチェック。巻き肩には大きく2つのタイプがある。
鍼灸師
山崎さんは、肩の位置が前に出て、耳の位置も肩の位置より前にある典型的な巻き型。山崎さんは「猫背型巻き肩」(久保さん、阪本さん、小湊さんも同じ)。特に小湊さんは肩が大きく前に出て、重心が前に移動したゴリラ立ち。
鍼灸師
太田さんは隠れ巻き肩タイプ。巻き肩のまま姿勢を正そうとして反り腰になっている状態。そのため腰にも負担がかかる。
ナレーション
実際に久保を除く4人が肩こり。ではもちなぜ巻き肩は肩こりをもたらすのか。
富田医師
巻き肩になると、その周囲にある筋肉の血流が停滞し、血流が悪くなる。
ナレーション
巻が肩になると、どれだけ血流が悪くなるのか。巻が肩と良い姿勢とを比べてみる。血流が悪ければ、すぐに体が冷めるはず。簡単な運動をした後、体表面の温度をサーモグラフィでチェックする。
測定開始直後は双方とも首や肩が温まり、あまり違いはない。ところが30分後、姿勢の良いチーム(2人)に比べると、巻き肩チーム(4人)は首や肩の体表面の温度が下がっている。つまり血流が悪化し体が早く冷えたということ。これが肩こりの原因となる。
富田医師
さらに、首や肩の周りの筋肉が固くなると、その間を通っている神経や血管が締め付けられて、(その血管や神経の)症状を引き起こすことがある。
ナレーション
肩が内側に巻くことで肩の奥を通る神経や血管を圧迫する。すると手や指先にしびれや冷えを起こすこともある。コンピューター関連の仕事をしている阪本さんは、冬場になると指先が冷え暖房が付いていてもキーボードを打つのが辛くなるという。ではなぜ、私たちは巻き肩になるのだろうか。
富田医師
現代人はコンピューターの作業等で体が前かがみになってしまう。結果として、肩の周りの筋肉が固まって巻き肩になる。
ナレーション
特にスマートフォンの長時間の利用など、前かがみの姿勢は要注意。肩甲骨が外側に広がり、胸の筋肉が縮んで固まりやすくなる。さらに悪影響はほかにもある。
鍼灸師
顔のたるみや二の腕が太くなるなど、見た目の悩みにもつながりやすくなる。
ナレーション
腕がねじれることで、隠れていたお肉が露出し、二の腕のたるみが目立つことになる。
さらに首のたるみや二重あごでも悩むことになる。良い姿勢に比べると、巻き肩は若干視線が下向き。すると顔の正面は、目のクマやほうれい線がくっきり。顔の筋肉が下に引っ張られ、たるんで見えてしまう。そして横向きでは一目瞭然。二重あごが出現。巻き肩は見た目年齢をぐっと老けさせている。
さらに巻き肩は意外なものとも関わりがある。
本間医師
巻き肩は呼吸に影響する。呼吸というのは非常に感情と関係している。
ナレーション
巻き肩の呼吸は、あるトラブルを抱えている。
巻き肩と良い姿勢、それぞれで風船を一気に膨らませてみる。巻き肩の状態で膨らませた風船の方が良い姿勢の状態で膨らませた風船よりも小さい。ということは呼吸が浅く、息を吐く量も吸う量も少ないということ。
そこで巻き肩と良い姿勢の状態で、それぞれ肺活量を測定する。すると元気チャレンジャー全員が、良い姿勢の状態の方が肺活量は多くなっている。
本間医師
巻き肩では胸郭が潰れて横隔膜を圧迫し、呼吸が浅くなる。呼吸が浅いということは、回数を増やさないといけない。その呼吸数は不安などの感情に影響する。速い呼吸は不安感など嫌な感情を生む。
ナレーション
巻き肩は、その姿勢から通常より呼吸が浅くて速くなりがち。それが感情に影響し、不安な気持ちを生む。
本間医師によると、感情を司る脳の扁桃体は呼吸のリズムの影響を受けることが分かっている。扁桃体は恐怖や不安、怒りなどの感情が生まれる場所で、呼吸数が増えるほど活発に活動し、特に理由がないのに不安になったり、ストレスに反応しやすくなったりする。
そこで、元気チャレンジャーはどの程度の不安度なのかをテスト(STAI:不安度を調べる心理テスト)する。その結果、久保以外の4人は全員高め。皆さん、ストレスを抱えている様子。
山崎
些細なことでイライラし、体調を崩すことがある。
阪本
会議前とか緊張しやすい。手汗をかいたりする。
久保
強いて言うと寝付きが悪い。ちょっとの音で目が覚める。
ナレーション
巻き肩呼吸によって寝つきが悪くなったり、ホルモンバランスの乱れや免疫力の低下が引き起こされたりすることもある。まさに巻き肩は万病の元。
ではどうすれば巻き肩は改善するのか。
鍼灸師
無理やり引っ張ると、筋肉は逆に縮んで緊張を起こす。だから実は「痛気持ちいい」という刺激は体にとってよくない。
ナレーション
強く揉んだり伸ばしたりして筋肉を引き伸ばすと、筋肉が逆に収縮しようと働くことを伸張反射という。
<スタジオ>
三宅
猫背と巻き肩はどう違うのか。
富田医師
猫背も巻き肩も病気ではない。猫背は胸椎(背骨の胸の部分)が普通より大きく曲がった状態のこと。巻き肩とは背中の肩甲骨が外側に広がり、肩が内側に向いた状態のこと。巻き肩と猫背は密接に関係しているため、巻き型をしっかり治さないと猫背になってしまう。
渡辺
巻き肩の原因はスマホのいじりすぎとかあるが、他にも原因はあるのか。
富田医師
足や腕をよく組む癖のある人、横向きで寝る癖の人(仰向けで寝る人よりもリスクが高い)、ハイヒールを履く人はリスクが高い。
吉川
四十肩や五十肩と巻き肩は関係あるのか。
富田医師
巻き肩になると腕の骨が上がりにくくなってしまい、肩甲骨と腕の骨が当って痛みが出て関節が硬くなる。
三宅
そうなる前に何かやらないといけないということか。
巻き肩の改善ポイントは2つ。小胸筋と肩甲骨。
富田医師
小胸筋は大胸筋の下にあるインナーマッスルで肩甲骨と肋骨をつなぐ筋肉で、巻き肩になると縮んで固くなってしまう。小胸筋を押したら痛い人は巻き肩の可能性が高い。
肩甲骨は巻き肩になると外側に広がってしまうため、正しい位置に引き戻すことが大切。
<VTR>
ナレーション
元気チャレンジャーに2週間簡単ストレッチをやってもらった。その結果、姿勢ばかりでなく呼吸も改善した。
2週間後、4人とも手の甲は前向きから横向きの正しい位置へ。
山崎:背中の丸まりはなくなり、頭は肩の上に。
太田:しっかり胸が開いている。
阪本:胸がちゃんと開き、頭は肩の上に。
小湊:ゴリラ立ちから正しい姿勢に。
また4人の呼吸数は2週間前より減っていて、呼吸がゆっくりになった。肺活量も太田さん以外は増えた。姿勢が良くなることで深くてゆっくりした呼吸に変わったということ。そのため、不安な気持ちもへりつつあるという。
太田
気持ちが明るいし、いろんな事に動きやすい。気分が明るい。
山崎
常に目線が少し高くなった。そのせいか前向きになった気がする。
ナレーション
4人とも目線が上がり、視野が広がることで、以前のように不安を感じることが少なくなったという。
本間医師
呼吸がゆっくりになってきていると同時に、不安度も減少してきている。ですから、呼吸数と不安度は非常に関係している。
ナレーション
肩こりやひどい頭痛、冷え症なども改善しつつある。
1.小胸筋をほぐす1分間ストレッチ。腕プラ体操(鍼灸師)
腕のねじれをとりながら、手のひらは外向きにする。このとき腕の力を抜き、自然にたらす。目線を少し挙げて、頬に軽く片方の手を当てる。そのまま鼻でゆっくり呼吸し、腕をプラプラさせる。(30秒間。ゆっくり呼吸4回分。)
1日3セット以上。座ったままでもOK。入浴前に行うと効果的。
2.肩甲骨が広がり呼吸も改善。呼吸筋ストレッチ(本間医師)
膝を軽く曲げ、背筋を伸ばして息を吐きながら両手を腕の前で組む。大きなボールを抱えるように手を伸ばし、息をゆっくり吸う。このとき肩甲骨を広げるように意識する。手を胸に戻しながらゆっくり息を吐く。(3~10回を1セットとして、1日3セット。)就寝前に行うと寝付きが良くなる。
<スタジオ>
富田医師
はじめに小胸筋をほぐすことで、肩甲骨が少し起きる。肩甲骨の内側にある菱形(りょうけい)筋を使って、息を吐く時に背中(肩甲骨)を引き寄せるイメージで行うとより効果が出る。
本日の健康カプセル: 巻き肩を 解消 幸せ 種まかれ
TBS系列「健康カプセル!ゲンキの時間」2017年2月5日放送「あなたは肩で損してる!全身スッキリ!巻き肩解消術」より引用、要約、および台詞等一部書き起こし
この記事を書いた人
医師キャリア研究のプロが先生のお悩み・質問にお答えします
ツイート