北関東・甲信地方のがん医療の現状と、看護師の働き方

北関東地方(茨城、栃木、群馬、山梨、長野)のがん医療の現状と、看護師の働き方

■作成日 2018/6/4 ■更新日 2018/6/4

 

元看護師ライター 紅花子です。

 

連載「看護師による看護師のための5疾病・5事業+在宅医療のミカタ」、前回は「5疾病・5事業および在宅」のうち、北陸地方の「がんの医療体制」について見てきました。今回は、北関東と甲信地方にある5県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、長野県のがんの医療体制について、見ていきたいと思います。

 

各県のがん診療拠点病院などの施設

 

北関東ならびに甲信地方の各県には、厚生労働省が指定するがん診療連携拠点病院の他にも、複数のがん診療を担う病院が指定されています(図1)。

 

北関東地方(茨城、栃木、群馬、山梨、長野)のがん医療の現状と、看護師の働き方

図1 北関東・甲信地方のがん診療拠点病院の数

 

県によって、国や県から指定を受けている医療機関数にバラつきがあります。同じ北関東の中でも茨城県が一番多く、隣同士の山梨県と長野県では3倍近くの差があることになります。

 

それぞれの医療機関の場所と、図1には含めていないがん診療を行っている医療機関などを地図で示すと、次のようになります。

 

北関東地方(茨城、栃木、群馬、山梨、長野)のがん医療の現状と、看護師の働き方

図2 北関東・甲信地方におけるがん連携拠点病院と高度先進医療施設

 

この地域の平野や山間部を示した地図と、図2の地図を重ね合わせてみると、この地方の医療機関も他の地方と同様、平地に多く存在していることが分かります。

 

長野県内の土地は、その多くがいわゆる山間部になりますが、山間部と山間部の間に形成された盆地を中心とした地域を中心に町が広がり、医療機関も存在しているという状況です。

 

北関東・甲信地方におけるがん連携拠点病院と高度先進医療施設一覧

茨城県

 

1.県立中央病院
2.日立総合病院
3.総合病院土浦協同病院
4.筑波メディカルセンター病院
5.筑波大学附属病院
6.水戸医療センター
7.ひたちなか総合病院
8.東京医科大学茨城医療セン ター
9.友愛記念病院
10.茨城西南医療センター病院
11.小山記念病院
12.水戸済生会総合病院
13.水戸赤十字病院
14.総合病院水戸協同病院
15.茨城東病院
16.霞ヶ浦医療センター
17.JAとりで総合医療センター

 

栃木県

 

18.栃木県立がんセンター
19.済生会宇都宮病院
20.佐野厚生総合病院
21.上都賀総合病院
22.那須赤十字病院
23.自治医科大学附属病院
24.獨協医科大学病院
25.芳賀赤十字病院
26.足利赤十字病院

 

群馬県

 

27.群馬大学医学部附属病院 重粒子線医学研究センター
28.前橋赤十字病院
29.高崎総合医療センター
30.桐生厚生総合病院
31.伊勢崎市民病院
32.群馬県立がんセンター
33.沼田病院
34.渋川医療センター
35.公立藤岡総合病院
36.公立富岡総合病院

 

山梨県

 

37.山梨県立中央病院
38.山梨大学医学部附属病院
39.市立甲府病院
40.富士吉田市立病院
41.山梨厚生病院

 

長野県

 

42.信州大学医学部附属病院
43.相澤病院
44.佐久総合病院
45.諏訪赤十字病院
46.伊那中央病院
47.飯田市立病院
48.長野赤十字病院
49.長野市民病院
50.信州上田医療センター
51.木曽病院
52.北信総合病院

 

茨城県は、可住地面積が広く住みやすい環境である一方、医療資源が分散しやすいという特徴があります。そのため茨城県では、既存の総合病院に併設する形での茨城県地域がんセンターを、4か所整備しています。

 

栃木県は現在、県内全ての二次保健医療圏に、がん診療連携拠点病院、地域がん診療病院及び栃木県がん診療連携拠点指定病院が整備されている状況です。

 

その結果、集学的治療、相談支援センターや緩和ケアチーム、外来化学療法などが整備されており、専門的な医療従事者の育成も含め、県内のがん医療の均てん化がだいぶ進んでいるようです。

 

群馬県には10の二次医療圏がありますが、すべての医療圏において、がん診療連携拠点病院、またはがん診療連携拠点病院に準じる医療機関が整備されており、がん診療における診療連携体制が整っています。

 

山梨県は、MAP上には5病院が示されていますが、このうち3病院は同じ二次医療圏内にあります。

 

山梨県の二次医療圏は4つに分かれていますが、このうちの1つには、がん診療連携病院等がありません。お隣の圏域にあり、地域がん診療連携拠点病院の1つである山梨大学医学部付属病院が、がん診療体制をカバーしているようです。

 

長野県は、信州大学医学附属病院を中心に、がん診療連携拠点病院が県内の各地域に整備されていますが、今現在まだ整備が終わっていない二次医療圏があります。

 

患者の受療動向によると、平成29年4月現在では、がん診療連携拠点病院等が未整備の大北医療圏では、隣接する松本医療圏との連携が図られています。

 

各県のがん患者の状況

 

次に、主な部位別の死亡率を各県ごとに見ていきます。

 

北関東地方(茨城、栃木、群馬、山梨、長野)のがん医療の現状と、看護師の働き方

図3 北関東・甲信 各県のがん部位別死亡率と全国順位

 

北関東・甲信の各県は、がんによる死亡順位が、20位台~30位台となっていることが多く、全国的には低位~中位くらいを維持しています。図3を良く見ると、各県ごとに死亡率とその順位にはバラつきがあるように見えます。

 

例えば、長野県は肺がんが44位ですが子宮がんは6位。栃木県は肺がんが38位ですが子宮がんが2位。比較的バラつきが少ないのは、群馬県と山梨県でしょうか。

 

長野県と栃木県は山間部が比較的多い地域であり、北関東と甲信地方はいずれも全国的に「避暑地」としての顔を持つ地域ですので、何かしらの共通点があるのかもしれません。

 

また、山梨県は乳がんと子宮がんという、女性特有のがんがいずれも40位台です。

 

山梨県の保健医療計画からはそこまで読み取ることはできませんでしたが、今後の施策として「女性が受診しやすい環境整備」があります。もしかするとこの辺りが関係しているのかもしれません。

 

各県におけるがん医療体制の特徴

 

次に、各県ごとのがんの医療体制に関する、細かな施策を見ていきましょう。

 

茨城県

 

茨城県は前述の通り、地域分散型のがんセンターの整備を行っており、これは他県にはない、茨城県独自の特徴とのこと。その結果、急性期医療を行っている総合病院に、がん診療拠点病院が併設されていることになります。

 

つまり、がん患者の高齢化に伴う合併症への対応が可能となり、同一施設内で様々な臓器合併症や病態の変化に対して、迅速に対応できる利点を有しているのだそうです。

 

ただし、がん医療に携わる専門的なスキルを持つ医療従事者は、まだすべてのがん診療拠点病院にいるわけではなく、人材的な偏りがあるようです。また、茨城県は南関東の2県(埼玉県、千葉県)と隣接していることもあり、他県への患者流出が多い圏域があります。

 

茨城県では今後、がんの専門スキルを持つ医療者の確保に努めるとともに、緩和ケアや在宅医療に対する医療体制の充実化を図る方針です。

 

栃木県

 

栃木県は、がん検診の受診率が比較的高い県ですが、栃木県が平成28年度に行った世論調査によると、がん検診を受けない理由として、費用や時間の問題だけではなく、「がんであると分かるのが怖い」という回答が多かったそうです。

 

これに対し栃木県では、県民のがん検診に対する意識等に応じ、効果的にがん検診の受診促進を図ることが必要としています。

 

また、栃木県地域がん登録の結果によると、平26年に新たにがんと診断された患者の9割は、専門的ながん診療機能を担う医療機関で冶療を受けています。

 

一方、入院では19.3~47.0%、外来では14.6~42.2%の患者が、居住している二次医療圏以外の医療機関を受診しているという現状があります。

 

群馬県

 

群馬県は現在、すべての二次保健医療圏に、がん診療連携拠点病院又は群馬県がん診療連携推進病院などが整備されていることから、「県内のどの地域に住んでいても、質の高い専門的ながん医療が受けられる「がん医療の均てん化」が進んでいる」としています。

 

群馬県のがん検診の受診率は、おおむね全国平均を上回ってはいますが、群馬県が掲げる目標値(50%)に届いているのは、肺がん検診のみです。県は今後も、引き続きがん検診に関する啓もうを進め、がん検診受診率向上につとめる考えです。

 

がん治療に関してみると、放射線治療が一部の二次医療圏を除く全地域、外来でのがん薬物療法は全二次医療圏で、受けることができています。

 

しかし、在宅医療となると、往診による緩和ケアに対応できる病院や、24時間対応の訪問看護を実施する事業所が不足している二次医療圏があります。

 

山梨県

 

山梨県では、都道府県がん診療連携拠点病院(県立中央病院)がある中北医療圏に、山梨大学医学部附属病院と市立甲府病院があります。この二次医療圏にはがん医療体制の中核的な役割を担う医療機関が3つあり、医療資源、医療人材ともに、集中している傾向はあります。

 

一方で、がん診療拠点病院等が無い二次医療圏があり、この圏域のがん医療は、中北医療圏にある医療機関がカバーするなどの体制をとっています。

 

山梨県におけるがん検診受診率は、全国を上回ってはいます。しかしながら、職域においては精度管理が十分ではないため、今後は職域における、がん検診の精度管理向上を支援していく考えです。

 

山梨県の緩和ケアは、がん診療連携拠点病院の4病院に、緩和ケア外来と緩和ケアチームが整備されています。しかし緩和ケア病棟があるのは、現在のところ県立中央病院のみのようです。

 

長野県

 

長野県では、全てのがん診療連携拠点病院で、5大がんのための地域連携クリティカルパスが運用されています。

 

しかしながら、実際の運用については、住民や医療従事者への周知および理解が、満足に得られていないケース、がんの種類によっては運用が難しいケースがあり、運用実績に地域差が生まれている状況のようです。

 

長野県のがん検診については、胃がん、肺がん、大腸がんは検診受診率40%、子宮頸がん、乳がんは50%以上を目標値とし、啓発事業が推進されてきましたが、子宮頸がん、乳がんについては、まだ目標には届いていないようです。

 

長野県は地形の関係もあり、三次医療圏が4つに分かれています。こうした環境の中でのがん医療の充実、在宅医療や緩和ケア、終末期医療の充実を図ることは、困難な部分があると想像できます。

 

しかしながら長野県は日本位一の長寿県。県全体で、地域医療に関する理解と協力が、得られているのかもしれません。

 

各県のがん対策におけるナース需要

 

では、それぞれの県には、今どれくらいの認定看護師、専門看護師がいるのか。がんに関する分野の認定看護師と、がん看護専門看護師の人数を調べてみました。

 

北関東地方(茨城、栃木、群馬、山梨、長野)のがん医療の現状と、看護師の働き方

図4 東海 がん関連の認定看護師・専門看護師数

 

北関東・甲信地方の5県について、実際の都道府県別人口のグラフと重ね合わせてみると、いくつかの差異があります。例えば、栃木県、群馬県、長野県の3県は、ほぼ同じくらいの人口(いずれも200万人前後)ですが、認定看護師・専門看護師数では、長野県がもっとも多くなっています。

 

尚、この5県の中でもっとも人口が多いのは茨城県(290万人程度)ですが、長野県の専門的なスキルを持つ看護師は、茨城県よりも多いことになります。

 

注目すべきポイントの一つは、山梨県の「緩和ケア 認定看護師」の多さです。山梨県の「緩和ケア病棟」は県内に1病院しかありませんが、緩和ケア分野の認定看護師が非常に多いということは、入院以外での看護師による緩和ケアが広く行われていると推測できます。

 

また、長野県の放射線療法分野、化学療法分野の認定看護師が多いことも、がん治療の充実ぶりと関係しているのではないでしょうか。

 

さらに、茨城県の乳がん分野の認定看護師が多いことと、茨城県の乳がんによる死亡率の低さには、何かしらの関連性があるのかどうか。保健医療計画からは読み取れませんでしたが、今後も注目していきたいポイントです。

 

 

まとめ

北関東地方(茨城、栃木、群馬、山梨、長野)のがん医療の現状と、看護師の働き方

 

海や山に囲まれ、県境を車で移動できない場所もある北関東・甲信地方。豊かな自然を大切にしながらも、そこに住む人たちのがん闘病を支える姿を、想像してみました。

 

がん検診受診率が高い県、独自のがん診療連携体制を整備する県などがあり、高度先進医療と、地道な在宅医療・緩和ケアを支える仕組みづくりに、看護師の力は欠かせません。

 

がん看護の中でも、自分にあった働き方ができる場所は、たくさんありそうです。充実した「がん看護」を実践できるところはどこなのか、探してみてはいかがでしょうか。

 

関連記事~こちらもよく読まれています

 

看護師紹介会社(転職エージェント)を通じた転職メリット

 

参考資料

 

第7次茨城県保健医療計画(案)
https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/iryo/keikaku/iryoukeikaku/ikenbosyuukekka.html

 

栃木県保健医療計画(7期計画)
http://www.pref.tochigi.lg.jp/e02/hokeniryokeikaku_pckekka.html

 

第8次群馬県保健医療計画
http://www.pref.gunma.jp/02/d10g_00039.html

 

第7次山梨県地域保健医療計画
http://www.pref.yamanashi.jp/imuka/42_002.html

 

第2期信州保健医療総合計画(案)
https://www.pref.nagano.lg.jp/iryo/kenko/iryo/shisaku/hokeniryo/iryokeikaku.html

 

患者必携 山梨県 がんサポートブック
http://www.hosp.yamanashi.ac.jp/fukushi/gyoumunaiyou/files/supportbook.pdf

 

この記事をかいた人


紅 花子 (べに はなこ)
正看護師歴10年、IT技術者歴10年という少し変わった経歴をもつ。現在は当研究所所属ライターとして、保健医療福祉分野におけるライティング業を生業としている。この分野であれば、ニュース記事の執筆・疾患啓発・取材・書籍執筆・コンテンツ企画など、とりあえずは何でも受ける。東京都在住の40代、2児の母でもある。好きなマンガは「ブラック・ジャック」。

【2018最新版】常勤登録高格付け企業 Best3

北関東地方(茨城、栃木、群馬、山梨、長野)のがん医療の現状と、看護師の働き方
マイナビ看護師の特徴
保有する求人数が業界最大規模のマイナビ看護師。非公開求人を多く抱えていますが、その多くが「非常に良い就業条件で整ったレア求人」で占められていることから、非常に人気が高い看護師転職サイトです。登録は1分で簡単に済む上に、今の職場に知られることなく、極秘に転職活動ができてしまう点に注目です。
価格
登録無料 0
評価
評価5
備考
お試し登録OK

看護のお仕事の特徴
レバレジーズ運営の「看護のお仕事」は既に多くの看護師にとって、知っていて当たり前の定番看護師紹介会社となっています。それだけ多数の看護師に頼られる同社ですが、特徴としては「非常に高給与の求人を多数保有している」ということに他なりません。転職支援金が5万円もらえるのも魅力的ですが、とにかく高給与を目指したい看護師は、まずはじめに相談をしてみてほしい企業です。
価格
登録無料 0
評価
評価4.5
備考
お試し登録OK

ナース人材バンクの特徴
ナース人材バンクはマザーズ上場、全国15拠点の大手老舗看護師紹介会社です。上場していることで医療機関からのブランド力も高く保ち、利用者満足度が非常に高い企業であり、常勤転職を考える看護師ユーザーとしてはありがたい存在です。堂々の3位ランキング入り。
価格
登録無料 0
評価
評価4
備考
お試し登録OK