近畿地方のがん医療の現状と、看護師の働き方

近畿地方(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)のがん医療の現状と、看護師の働き方

■作成日 2018/6/4 ■更新日 2018/6/4

 

元看護師ライター 紅花子です。

 

連載「看護師による看護師のための5疾病・5事業+在宅医療のミカタ」、前回は「5疾病・5事業および在宅」のうち、中国地方の「がんの医療体制」について見てきました。今回は、近畿地方にある2府3県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県について、それぞれの医療体制を見ていきたいと思います。

 

各県のがん診療拠点病院などの施設

 

近畿地方の各府県には、非常に多くの「がん診療連携拠点病院」などがあります。滋賀県、京都府、兵庫県ではそれぞれ、複数の指定を受けている医療機関もあります(図1)。

 

近畿地方(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)のがん医療の現状と、看護師の働き方

図1 近畿のがん診療拠点病院の数

 

中でも突出しているのが、大阪府です。国から指定される都道府県がん診療連携拠点病院は1病院だけですが、それ以外の医療機関はすべて2桁あります。

 

一方、奈良県や和歌山県は大阪府と隣接しており、それぞれの県境には複数の医療機関がありますが、それを離れると医療機関の存在位置はまばらになります。

 

それぞれの医療機関の場所を地図で示すと、次のようになります。尚、図1の中には「先進医療施設」は含めていませんが、図2と表1にはこれを含めていること、複数の指定を受けている医療機関は1つとしてカウントしていることなどから、各府県の医療機関数の合計には差異があります。

 

近畿地方(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)のがん医療の現状と、看護師の働き方

図2 近畿地方におけるがん連携拠点病院と高度先進医療施設

 

近畿地方全体をみると、上記の地図からも大阪府内の医療機関数が非常に多いことが分かります。大阪市内だけでも、30病院が存在していることになります。

 

近畿地方におけるがん連携拠点病院と高度先進医療施設一覧

滋賀県

 

1.県立総合病院
2.大津赤十字病院
3.公立甲賀病院
4.滋賀医科大学医学部附属病院
5.彦根市立病院
6.市立長浜病院
7.高島市民病院
8.市立大津市民病院
9.草津総合病院
10.済生会滋賀県病院
11.近江八幡市総合医療センター
12.東近江総合医療センター
13.長浜赤十字病院

 

京都府

 

14.京都府立医科大学附属病院
15.京都大学医学部附属病院
16.京都第二赤十字病院
17.京都市立病院
18.京都第一赤十字病院
19.京都医療センター
20.京都桂病院
21.市立福知山市民病院
22.京都府立医科大学附属北部医療センター
23.京都中部総合医療センター(旧 公立南丹病院)
24.京都山城総合医療センター
25.京都岡本記念病院
26.宇治徳洲会病院
27.舞鶴医療センター
28.三菱京都病院
29.済生会京都府病院
30.洛和会音羽病院
31.武田総合病院
32.京都鞍馬口医療センター
33.綾部市立病院
34.京都民医連中央病院

 

大阪府

 

1.大阪国際がんセンター
2.大阪市立総合医療センター
3.大阪赤十字病院
4.大阪市立大学医学部附属病院
5.大阪急性期・総合医療センター
6.大阪医療センター
7.堺市立総合医療センター
8.大阪労災病院
9.市立岸和田市民病院
10.市立豊中病院
11.大阪大学医学部附属病院
12.大阪医科大学附属病院
13.関西医科大学附属病院
14.八尾市立病院
15.大阪南医療センター
16.市立東大阪医療センター
17.近畿大学医学部附属病院
18.市立池田病院
19.済生会吹田病院
20.市立吹田市民病院
21.済生会千里病院
22.箕面市立病院
23.愛仁会高槻病院
24.北摂総合病院
25.高槻赤十字病院
26.松下記念病院
27.地域医療機能推進機構 星ヶ丘医療センター
28.関西医科大学総合医療センター
29.美杉会佐藤病院
30.市立ひらかた病院
31.八尾徳洲会総合病院
32.若草第一病院
33.石切生喜病院
34.市立柏原病院
35.富田林病院
36.PL病院
37.はびきの医療センター
38.ベルランド総合病院
39.耳原総合病院
40.近畿中央胸部疾患センター
41.府中病院
42.りんくう総合医療センター
43.泉大津市立病院
44.和泉市立総合医療センター
45.市立貝塚病院
46.岸和田徳洲会病院
47.NTT西日本大阪病院
48.大阪警察病院
49.大手前病院
50.関西電力病院
51.北野病院
52.済生会中津病院
53.済生会野江病院
54.住友病院
55.日生病院
56.淀川キリスト教病院
57.愛仁会千船病院
58.地域医療機能推進機構 大阪病院
59.多根総合病院
60.南大阪病院
61.大阪鉄道病院
62.東住吉森本病院
63.済生会泉尾病院
64.大阪重粒子線センター
65.大阪陽子線クリニック

 

兵庫県

 

35.県立がんセンター
36.神戸大学医学部附属病院
37.神戸市立医療センター中央市民病院
38.神戸市立西神戸医療センター
39.関西労災病院
40.兵庫医科大学病院
41.近畿中央病院
42.西脇市立西脇病院
43.姫路医療センター
44.姫路赤十字病院
45.赤穂市民病院
46.公立豊岡病院組合立豊岡病院
47.県立柏原病院
48.県立淡路医療センター
49.神鋼記念病院
50.神戸医療センター
51.県立尼崎総合医療センター
52.県立西宮病院
53.西宮市立中央病院
54.市立伊丹病院
55.県立加古川医療センター
56.加古川中央市民病院
57.製鉄記念広畑病院
58.兵庫県立粒子線医療センター
59.神戸陽子線センター

 

奈良県

 

60.奈良県立医科大学附属病院
61.奈良県総合医療センター
62.天理よろづ相談所病院
63.近畿大学医学部奈良病院
64.市立奈良病院
65.南奈良総合医療センター
66.国保中央病院
67.済生会中和病院
68.大和高田市立病院

 

和歌山県

 

69.和歌山県立医科大学附属病院
70.日本赤十字社和歌山医療センター
71.公立那賀病院
72.橋本市民病院
73.紀南病院
74.南和歌山医療センター
75.和歌山労災病院
76.国保日高総合病院
77.新宮市立医療センター

 

滋賀県は、7つの二次医療圏がありますが、5大がんのガイドライン等に基づく「集学的治療」を行える病院が医療圏ごとに存在しており、県内では計17病院に上ります。

 

京都府内には、がん患者からの治療、副作用、介護、医療費などに関する幅広い相談を受ける「相談センター」が、がん診療連携拠点病院等に設置されていますが、相談センターの認知度が低いというがん患者体験調査の結果が出ており、今後は広報を強化し、利用促進を図っていく方針です。

 

大阪府内には非常に多くのがん治療を行う医療機関が存在しており、手術可能な病院が203施設、化学療法可能な病院が231施設、放射線療法可能な病院が67施設、緩和ケア緩和ケアチームをもつ病院は83施設あります。

 

図2には先端医療施設が2施設記述されていますが、この2つの医療機関は平成30年に稼働予定となっています。

 

兵庫県では、集学的治療を行える病院が比較的多く存在しており、緩和ケアを行う病院が県内に46施設、先進治療に対応する病院が2施設あります。

 

一方で、県民の約7割が最期を迎える場として「自宅」を希望しているにもかかわらず、在宅死は2割程度となっており、今後は在宅医療に関する施策等が講じられるかもしれません。

 

奈良県ではかつて「がん医療の空白保健医療圏」が存在していましたが、平成29年度からは解消されました。

 

また、県拠点病院に緩和ケアセンターを、拠点病院等に緩和ケアチームや緩和ケア外来を設置していますが、緩和ケア外来についての住民認知度が43%程度であり、今後は県民への緩和ケアに関する理解促進にも取り組んでいくようです。

 

和歌山県は、近畿地方の中で唯一、県指定のがん診療拠点病院がゼロという県です。県全体でのがん診療拠点病院数は奈良県と同じ9病院ですが、このうちの3病院が和歌山医療圏にあり、計7圏域のうち何らかの「がん診療拠点病院」が無い二次医療圏があります。

 

各県のがん患者の状況

 

次に、主な部位別の死亡率を各県ごとに見ていきます。

 

近畿地方(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)のがん医療の現状と、看護師の働き方

図3 近畿 各県のがん部位熱死亡率と全国順位

 

近畿地方の各県は、悪性新生物全体でみると、全国におけるワースト順位が低位にありますが、和歌山県は全国ワースト10位となっています。

 

中でも肺がん、肝臓がんはワースト5位以内となっており、その理由の1つには、がん検診受診率が比較的低いことが、あるのかもしれません。

 

人口や医療機関数の多い京都府や大阪府では、悪性新生物全体、および各部位のがんでの死亡率は、中位程度となっていますが、大阪府も肺がんと肝臓がんが、京都府では肺がんの死亡率のワースト順位が比較的高くなっています。

 

一方、滋賀県では悪性新生物全体および各部位のがんでワースト順位が低くなっており、大腸がんと子宮がんは全国ワースト順位が47位、つまり全国でもっともこのがんで亡くなる人が少ない県という状況です。

 

胃がんとすい臓がんを除くとすべてが40位台ですから、全国的にみて「がん死が少ない県」といえそうです。

 

各県におけるがん医療体制の特徴

 

次に、各県ごとのがんの医療体制に関する、細かな施策等を見ていきましょう。

 

滋賀県

 

滋賀県のがん検診受診率は、どの部位のがんでも全国平均より低く、県が目標としている受診率50%には届いていません。しかし、がん検診後の精密検査の受診率が全国トップレベルであり、がん検診の精度は高い状況にあります。

 

一方、滋賀県内には常勤病理医がいない二次医療圏があります。これに対しては遠隔病理診断を可能にする「滋賀県さざなみ病理ネット」があり、平成 29 年度(2017 年度)は 13 機関が参加しているそうです。

 

滋賀県内における在宅での死亡は、平成27年度現在でおよそ10%でした。今後も、がん患者が望む場所での在宅療養が可能になるよう、在宅医療、在宅緩和ケア、看取りの提供体制の構築を、引き続き進めていく方針です。

 

京都府

 

京都府では、がんリスクの軽減策として、府内の小中高等学校で医師等の医療従事者とがん経験者によるがん教育が実施されており、これは全国でもトップレベルとのこと。しかし京都府内での5大がんのがん検診受診率は35~40%程度という状況です。

 

これに対して京都府では、「100 万人がん検診推進運動」などを実施してきましたが、今後はさらなるがん検診受診率向上に向けた取組みがなされるようです。

 

がん医療体制については、緩和ケア病棟設置施設のある医療圏を全医療圏に(平成29年現在は2医療圏)、末期がん患者に対する在宅医療を提供する医療機関数を330施設に(平成29年3月現在307)増やすなど、地域間での格差解消を進めていきたい考えです。

 

大阪府

 

大阪府は、近畿地方でもっともがん診療に関わる医療機関が多い府です。

 

大阪府の資料によると、府内のがん治療を行う病院は276施設、このうち5大がんの治療として手術可能な病院が203施設、化学療法可能な病院が231施設、放射線療法可能な病院が67施設あるそうです。

 

また、集中治療室は61施設562床、高度治療室が58施設545床、緩和ケア病床が22施設435床あると明記されています。さらに、平成30年には大阪市内に2つの先進医療施設が開設され、高度先進医療を提供する環境も整うことになります。

 

こうした背景もあってか、大阪府は近隣の都道府県からの患者流入が多く、外来・入院ともに患者流出の倍以上の流入があります。

 

兵庫県

 

兵庫県では、がん検診受診率向上に向けたさまざまな取組みを行っていますが、その中でも注目したいのが、土日・夜間検診、複数のがん検診や特定健診を同時に実施するセット検診ではないでしょうか。

 

他にも、大学とタイアップした子宮がん検診の啓発活動、要精検者へのフォローアップの徹底や、検診精度管理の徹底などの施策が計画、実行されています。

 

また、兵庫県では「地域連携クリティカルパス」の対象を7がん(肺、胃、大腸、肝、乳、前立腺、子宮体)に拡大し、県統一版の地域連携クリティカルパスの整備を行っています。

 

さらに、在宅医療や介護サービス提供体制の充実とともに、ICTの活用による在宅医療地域ネットワーク連携システムを、全県で構築する方針です。

 

奈良県

 

奈良県が行ったがん患者を対象とした意識調査により、がん対策で県に力をいれてほしいこととして「がんの早期発見(がん検診)」「がん医療に関わる医療機関の整備(拠点病院の充実など)」「がんに関する専門的医療従事者の育成」などの充実を望む声が多かったとしています。

 

実際のがん検診受診率は、胃がん、大腸癌、肺がん、子宮頸がんのいずれも30%台後半です。またがん検診の精度管理も目標値を満たしていない指標があり、今後はがん検診受診率向上や、検診精度の維持向上を図る方針です。

 

一方、奈良県は、がん医療の中でも「緩和ケア」に対する取組みに、比較的力を入れている県かもしれません。例えば、看護師によるカウンセリングを行う「がん看護外来」の整備を進めるとともに、通院や自宅療養中の患者の緩和ケア外来の利用促進を図っています。

 

和歌山県

 

和歌山県は、がん死亡率が比較的高い県です。県では平成19年に「和歌山県がん対策推進計画」を策定し、平成24年には「和歌山県がん対策推進条例」を制定しています。

 

これらの中では、がん発症の一次予防と二次予防(がんの早期発見・早期治療)の充実、患者本位のがん医療の実現、尊厳を持って安心して暮らせる社会の構築などを掲げています。

 

こうした取り組みがあるにも関わらず、和歌山県のがん死亡率は、過去10年以上、全国平均を下回ることがありませんでした(75歳未満年齢調整死亡率での比較)。男女ともに、各部位のがんでの粗罹患率が高いことも分かっています。

 

要因はいくつかあると思いますが、例えば検診受診率や、その後の精密検査受診率の低さが関係しているのかもしれません。こうした背景もあり、和歌山県では今後、がん検診やがん予防に対するさらなる啓発活動を行っていく方針です。

 

各県のがん対策におけるナース需要

 

では、それぞれの県には、今どれくらいの認定看護師、専門看護師がいるのか。がんに関する分野の認定看護師と、がん看護専門看護師の人数を調べてみました。

 

近畿地方(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)のがん医療の現状と、看護師の働き方

図4 四国 がん関連の認定看護師・専門看護師数

 

近畿地方のがん関連分野の認定・専門看護師数は、合計すると実際の人口分布とほぼ比例した形になりますが、大阪府と兵庫県の「がん看護 専門看護師数」は、人口分布との逆転があります。大阪府ではその分、認定看護師の割合が多くなっているようです。

 

どの府県でも、看護師の専門性を高めるとして、認定看護師や専門看護師の資格取得に向けた支援策を講じていますが、人口1,000人あたりの認定・専門看護師数は、およそ21人~27人程度です。

 

もっとも多いのが和歌山県、もっとも少ないのが京都府でした。和歌山県の保健医療計画の中からはそこまで読み取ることは出来ませんでしたが、がんの死亡率の全国順位等から推測すれば、この分野の専門スキルを持つ看護師のニーズが高い地域であるといえそうです。

 

まとめ

近畿地方(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)のがん医療の現状と、看護師の働き方

 

群を抜いて医療資源が充実している大阪府や、公的施設、研究機関の多い京都府を中心に栄えている近畿地方。医療資源も、大阪府や京都府に隣接したエリアでは充実しているように見えます。

 

隣接する県の中には、がんによる死亡率がもっとも少ない県がある一方で、がん医療の空白地域がつい最近まで残っていたエリアもあります。

 

いずれの府県でも、高度医療に対応できる看護師と、在宅医療・訪問看護に対応できる看護師、両方の人材が求められていますので、がん看護に携わりたいと考える看護師にとって、色々な選択ができるエリアかもしれません。

 

関連記事~こちらもよく読まれています

 

看護師紹介会社(転職エージェント)を通じた転職メリット

 

参考資料

 

滋賀県 第7次保健医療計画 
http://www.pref.shiga.lg.jp/hodo/e-shinbun/ef00/20180330.html

 

京都府 第7次保健医療計画 
http://www.pref.kyoto.jp/hofukuki/documents/honpen.pdf

 

大阪府 第7次保健医療計画
http://www.pref.osaka.lg.jp/iryo/keikaku/

 

兵庫県 第7次保健医療計画
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf15/keikaku2018.html

 

奈良県 第7次保健医療計画
http://www.pref.nara.jp/2740.htm

 

和歌山県 第7次保健医療計画
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/050100/iryokeikaku/keikaku.html

 

この記事をかいた人


紅 花子 (べに はなこ)
正看護師歴10年、IT技術者歴10年という少し変わった経歴をもつ。現在は当研究所所属ライターとして、保健医療福祉分野におけるライティング業を生業としている。この分野であれば、ニュース記事の執筆・疾患啓発・取材・書籍執筆・コンテンツ企画など、とりあえずは何でも受ける。東京都在住の40代、2児の母でもある。好きなマンガは「ブラック・ジャック」。

【2018最新版】常勤登録高格付け企業 Best3

近畿地方(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)のがん医療の現状と、看護師の働き方
マイナビ看護師の特徴
保有する求人数が業界最大規模のマイナビ看護師。非公開求人を多く抱えていますが、その多くが「非常に良い就業条件で整ったレア求人」で占められていることから、非常に人気が高い看護師転職サイトです。登録は1分で簡単に済む上に、今の職場に知られることなく、極秘に転職活動ができてしまう点に注目です。
価格
登録無料 0
評価
評価5
備考
お試し登録OK

看護のお仕事の特徴
レバレジーズ運営の「看護のお仕事」は既に多くの看護師にとって、知っていて当たり前の定番看護師紹介会社となっています。それだけ多数の看護師に頼られる同社ですが、特徴としては「非常に高給与の求人を多数保有している」ということに他なりません。転職支援金が5万円もらえるのも魅力的ですが、とにかく高給与を目指したい看護師は、まずはじめに相談をしてみてほしい企業です。
価格
登録無料 0
評価
評価4.5
備考
お試し登録OK

ナース人材バンクの特徴
ナース人材バンクはマザーズ上場、全国15拠点の大手老舗看護師紹介会社です。上場していることで医療機関からのブランド力も高く保ち、利用者満足度が非常に高い企業であり、常勤転職を考える看護師ユーザーとしてはありがたい存在です。堂々の3位ランキング入り。
価格
登録無料 0
評価
評価4
備考
お試し登録OK